JASBEL 基礎教育保障学会

過去のイベント
タイトル

夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のあり方を考える」研修会(第1回)

説明
2022年12月から「自主夜間中学について考える研修会」(計10回)を開催してきましたが、2024年度は「夜間中学新設の中で公立・自主夜間中学のあり方を考える」をテーマにして研修会を行っていくこととしました。第1回は、添田祥史さん(福岡大学人文学部教授、基礎教育保障学会事務局)にご報告いただきます。定員100 名(先着順) 参加費無料。申込方法はチラシをごらんください。
日時
2024年04月27日17:00~18:30
場所
ZOOMによるオンライン開催
主催
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター多様な学び研究会、とちぎに夜間中学をつくり育てる会
タイトル

自主夜間中学について考える研修会(第10回)

説明
10回目となる今回のテーマは、「これまでの振り返り」と「とちぎからの実践報告」とします。栃木県も2年後に県立夜間中学設置を決めました。今回は宇都宮校からの報告ですが、今後は公立夜間中学の設置に宇都宮校がどのように取り組んでいくか問われると思います。報告者は、川村滋さん(とちぎ自主夜間中学宇都宮校 校長)と 田巻松雄さん(とちぎに夜間中学をつくり育てる会 代表)。定員100 名(先着順) 参加費無料。参加申込はチラシをご覧ください。
日時
2024年03月30日17:00~18:30
場所
オンライン(Zoomミーティング)
主催
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター多様な学び研究会、とちぎに夜間中学をつくり育てる会
タイトル

わたしの学び~夜間中学の模擬授業体験~

説明
<目的>来る2025年4月には、名古屋市初の市立夜間中学校が開校します。今年度は、生徒募集や実際に現場で指導に当たる教職員などへの授業のありかたについて十分な周知を図るとともに特に支援にあたる教職員や支援者には研修が必要な時期です。そこで、全国でも先進的に公立夜間中学での授業を展開されていたり、人権に配慮した多文化共生授業に取り組んでおられたりする現職の中学教員のみなさまにご登壇いただき、実際に学習者向けの授業を学習者の参加の上で実践していただき、今後考えられる課題などを整理し共有する機会とします。<内容>夜間中学の英語体験、夜間中学の社会(日本語)体験、多文化共生総合の授業体験、講師と学習者との気づき共有の時間、質疑応答を含め全員での情報共有及び気づきの共有など<申込方法>チラシをごらんください。
日時
2024年04月27日13:00~17:00
場所
名古屋国際センター 第1会議室
主催
【主催】愛知夜間中学を語る会 【後援】名古屋市国際交流課、名古屋市教育委員会、基礎教育保障学会、地域共生東海ネットワーク
タイトル

オンラインの集いで 知ろう、語ろう 青森に夜間中学を作りましょう!~県のニーズ調査が明らかにしたこと~

説明
<プログラム>①はじめの言葉、②参加者紹介、③義務教育未修了者数など青森県の状況について、④青森県の夜間中学ニーズ調査について:横関理恵さん(拓殖大学北海道短期大学准教授・基礎教育保障学会国勢調査活用プロジェクト委員)、⑤質疑、⑥全国の夜間中学設置状況と文部科学省の施策:文部科学省初等中等教育局教育制度改革室より、⑦フリートーク<主催>夜間中学校と教育を語る会<参加費>無料<申込方法>チラシをごらんください。
日時
2024年03月09日14:00~16:30
場所
オンライン開催
主催
夜間中学校と教育を語る会
タイトル

ユネスコウィーク2024「共に創造する未来 ~ユネスコ活動によるアプローチ~」

説明
【趣旨】ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局(ユネスコ・アジア文化センター(ACCU))では、今年度も「ユネスコウィーク」を開催します。ユネスコとユネスコの活動についての知識を深めたいと考えるユースや、地域のユネスコ活動を主導する関係者の方々、持続可能な開発目標(SDGs)の実現へ向けてパートナーシップの強化に取り組む実務者まで、幅広い層の方々からのご参加をお待ちしております!参加費無料。詳しくは、チラシをごらんください。【申込方法】右の特設サイトより https://unesco-sdgs.mext.go.jp/unesco-week-2024
日時
2024年01月19日~2024年01月21日
場所
国立オリンピック記念青少年総合センター ※Web配信あり
主催
【主催】文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター 【共催】国連教育科学文化機関(UNESCO)(予定)
タイトル

 自主夜間中学について考える研修会(第9回) 「北海道・釧路からの実践報告と意見交換」

説明
公立夜間中学の未設置地域を中心に自主夜間中学は多様な学習者に貴重な学びの場を提供しています。しかし、自主夜間中学関係者間の情報・意見交換の機会は限られています。また、社会的認知度はまだまだ低く、自主夜間中学の意義や課題を社会に広く発信していく必要があります。このため、わたしたちは、自主夜間中学の在り方について学び合う研修会を定期的に行っています。第9 回は北海道・釧路からの実践報告です。今回は金曜日開催となります。皆様の参加をお待ちしています。報告者:佐藤康弘さん(釧路自主夜間中学「くるかい」事務局長)。定員100 名(先着順) 参加費無料。参加申込方法は、チラシをごらんください。
日時
2023年11月11日17:30~19:00
場所
オンライン(ズーム・ミーティング)
主催
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター多様な学び研究会、  とちぎに夜間中学をつくり育てる会、田巻松雄日本学術振興会科学研究費研究グループ
タイトル

緊急シンポ どうなる愛知県及び名古屋市での夜間中学

説明
学習者本位の夜間中学ってどんなところだろう?学びやすい夜間中学にするにはどんな工夫が必要だろう?愛知県では25年4月開校の「夜間中学」の設置が決まっていますが、当時者のみならず、教職員も「蚊帳の外」状態です。支援者の「声」も届かないところで「大事なことが決められていく」流れに歯止めをかけたい!!自前の「研修会」です。シンポジストは岡田敏之さん、城之内庸仁さん、藤川純子さん。コーディネーターは、笹山悦子です。参加費1000円(学生及び夜間中学在校生、入学希望者は無料)。申込方法は、添付のチラシをご覧下さい。
日時
2023年12月03日13:30~16:30
場所
名古屋市東区上竪杉町1番地(3階 大会議室)
主催
公立夜間中学の設立を求める愛知連絡協議会 
タイトル

石川県立夜間中学シンポジウム&個別相談会

説明
2025年4月の開校に向け、夜間中学の設置に向けた国の動向や他県の夜間中学での取組を紹介することを通して、夜間中学の意義と必要性を県民の方々に広く周知し、開校への気運醸成を図る。終了後に、個別相談会あり。対象は、夜間中学に興味・関心のある方、 県及び市町教育委員会の夜間中学担当者等、他県夜間中学開設準備担当者、 中学校・高等学校の進路担当者など。参加費無料。申込方法は、チラシをごらんください。
日時
2023年11月05日13:30~15:30
場所
石川県地場産業振興センター(本館2階 第1研修室)
主催
石川県教育委員会
タイトル

和歌山の夜間中学の未来を語り合うフォーラム

説明
2016年の教育機会確保法制定に伴って全国では夜間中学の設置が進められています。しかし、この和歌山では設置されていません。本フォーラムでは、夜間中学の意義や役割についてひとりでも多くの市民のみなさんに知っていただき、理解を深めていただくため、夜間中学と関係の深いパネリストの方々を迎えて、これからの和歌山の夜間中学の現状と未来を共に考え、語りあいます。江口怜さん(和歌山 の夜間中学校をつくり育てる会事務局長・摂南大学)による基調報告「 全国・和歌山の夜間中学の歴史と現在」、パネルディスカッション・リレー トーク・全体討議。参加費無料。申込方法はチラシをごらんください。
日時
2023年11月19日13:30~16:30
場所
和歌山信愛大学 中講義室Ⅰ(1号館2階)
主催
和歌山の夜間中学校をつくり育てる会
タイトル

那覇市での沖縄県立夜間中学開設を考える「こんばはⅡ」上映会

説明
沖縄県には公立夜間中学校は1校もありませんが、2020年国勢調査によると、1万8329人もの義務教育未修了者がいます。2023年2月には那覇市夜間中学検討委員会が「沖縄県立の夜間中学を那覇市に設置」との方向性を那覇市に提言しました。この上映会を契機に、県立夜間中学開設の機運を盛り上げていけたらと思います。上映後に、関本保孝さんによる講演、元夜間中学生の体験発表、パネルディスカッションも開催します。見城慶和さんも登壇します。参加費無料。申込方法は、チラシをごらんください。 
日時
2023年11月11日14:00~16:00
場所
沖縄大学 本館1階 同窓会館
主催
沖縄大学 夜間中学校と教育を語る会
1 / 812345...最後 »