Insights 2022 世界を読むメディア英語入門2022 |
村尾純子・深山晶子・辻本智子・横山香奈・Ashley Moore 編著 |
大学等で使用する英語教材として |
ホームページ |
|
国内外の多分野にわたる記事で多様化する世界の今を学ぶ英語教材。Chapter 3「English Subtitles Help Foreign Residents 夜間中学校が新たな『学びの場』に」で、ドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」の英語字幕版完成記者会見の写真とともに、 夜間中学校を英語で紹介しています。¥1,900 (税抜)B5判 136頁・全20章 ISBN:978-4-7647-4147-8 |
小学校の算数の自学支援動画 |
京都教育大学の学生 |
算数を自宅での自学する際に活用できます。 |
ホームページ |
|
自学用の3分程度の動画が無料公開されています。時計の見方、小数の計算、繰り上がりの計算など。 |
授業のたね |
京都教育大学 |
小中学校の授業で活用できるデジタル教材が無料公開されています。 |
ホームページ |
|
9教科に加えて、特別活動、総合学習、道徳、幼児教育、特別支援教育、著作権教育などの教材もあります。 |
大阪教育大学デジタル教材プロジェクト |
大阪教育大学 |
小中学校の授業で活用できるデジタル教材が無料公開されています。 |
ホームページ |
|
「身近な草花植物」「顕微鏡デジタル生物教材」「消費者教育」「食育」など17コンテンツが公開されています。 |
『国語八』 |
東京都公立中学校二部授業資料開発委員会、東京都教育庁指導部 |
生活基本漢字の習得のために開発された授業用テキスト。生徒の生活文脈に即して、基礎、履歴書、衣食住、身体、病院、公共施設、標識、交通、自然、地理、職業、学校生活、社会生活、個人生活で不可欠な漢字を381字に厳選し、それを用いた本文となっています。最終章「勉強したことを整理しよう」の項目には、反対語、漢字にいろいろな読み方がある理由、漢字あそび、部首で漢字をおぼえる方法、慣用句を学びます。巻末に生活基本漢字の一覧あり。 |
授業用テキスト |
ダウンロード |
B5判76頁 昭和51(1976)年3月発行 昭和59(1984)年3月改訂*教材中に、現代の視点から捉えた際に人権上の配慮が必要であると考えられるものもあります(身体や健康に関する表現や評価)。この教材を活用して指導を行う場合には、この点に十分に配慮し、適切に使用してください。また、当時の生徒の生活文脈に即した漢字の精選となっていることと、ここに挙げられた漢字の習得をもって必要十分という意味ではない点も併せてご留意ください。 |
2018年度 数学科 スタッフ説明会用資料 |
札幌遠友塾自主夜間中学 |
スタッフ説明会用資料。数学の3年間を通した「授業計画」「教材例」「授業担当者の心得」などが示されています。 |
説明会用資料 |
ダウンロード |
A4判・15頁 |
2017年度 数学科 第3学年 授業実践記録 |
札幌遠友塾自主夜間中学 |
全23回の授業計画と実際に使用する教材がダウンロードできます。「正負の数」「方程式」の学習を体系的に進めることができます。 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判・25頁 |
2017年度 数学科 第2学年 授業実践記録 |
札幌遠友塾自主夜間中学 |
全23回の授業計画と実際に使用する教材がダウンロードできます。「小数」「分数」「割合」の学習を体系的に進めることができます。 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判・45頁 |
2017年度 数学科 第1学年 授業実践記録 |
札幌遠友塾自主夜間中学 |
全23回の授業計画と実際に使用する教材がダウンロードできます。「数について」「加減算」「かけ算」「わり算」の学習を体系的に進めることができます。 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判・32頁 |
2016年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判54頁 |
2016年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判28頁 |
2016年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判54頁 |
2015年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判37頁 |
2015年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判 |
2015年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判25頁 |
2014年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判42頁 |
2014年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判29頁 |
2014年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判46頁 |
2013年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判42頁 |
2013年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判29頁 |
2013年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判46頁 |
2012年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判37頁 |
2012年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判56頁 |
2012年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 1年次の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判26頁 |
2012年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 数学の年次計画 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判4頁 |
2011年度 札幌遠友塾「数学」3年次 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判28頁 |
2011年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判37頁 |
2011年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判52頁 |
2011年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 数学の年次計画 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判4頁 |
2010年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判29頁 |
2010年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判27頁 |
2010年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判39頁 |
2010年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 数学の年次計画 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判4頁 |
2009年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判35頁 |
2009年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判23頁 |
2009年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判24頁 |
2009年度 札幌遠友塾「数学」お中元(夏期休業中の宿題) |
札幌遠友塾・数学科 |
夏休み期間中の宿題 |
課題プリント |
ダウンロード |
A4判12頁 |
2009年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判 |
2008年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判36頁 |
2008年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判36頁 |
2008年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判27頁 |
2008年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 数学の授業年次計画 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判4頁 |
2007年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判48頁 |
2007年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判26頁 |
2006年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判34頁 |
2006年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判26頁 |
2005年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判31頁 |
2005年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判25頁 |
2005年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判30頁 |
2005年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 数学の年次計画 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判4頁 |
2004年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判26頁 |
2004年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判25頁 |
2004年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判33頁 |
2004年度 札幌遠友塾「数学」年次計画 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学 数学の年次計画 |
スタッフ用プリント |
ダウンロード |
A4判8頁 |
2003年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判30頁 |
2003年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判22頁 |
2003年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判35頁 |
2002年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判27頁 |
2002年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判23頁 |
2002年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学1年次 授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判29頁 |
2001年度 札幌遠友塾「数学」3年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学生3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判22頁 |
2001年度 札幌遠友塾「数学」2年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学生2年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判25頁 |
2001年度 札幌遠友塾「数学」1年生 |
札幌遠友塾・数学科 |
自主夜間中学生3年次 数学の授業用教材 |
授業用プリント |
ダウンロード |
A4判30頁 |
札幌遠友塾・英語科の授業計画と方針 |
札幌遠友塾・英語科 |
英語科スタッフ内で授業の方針と計画を共有するためのレジュメ |
口頭説明用レジュメ |
ダウンロード |
A4判10頁 |
札幌遠友塾・数学科の授業計画と方針等 |
札幌遠友塾・数学科 |
数学科スタッフ内で授業の方針と計画を共有するためのレジュメ |
口頭説明用レジュメ |
ダウンロード |
A4判9頁 |
札幌遠友塾・国語科の授業方針と計画 |
札幌遠友塾・国語科 |
国語科スタッフ内で授業の方針と計画を共有するためのレジュメ |
口頭説明用レジュメ |
ダウンロード |
A判4頁 |
札幌遠友塾・社会科の授業方針と計画 |
札幌遠友塾・社会科 |
社会科スタッフ内で授業の方針と計画を共有するためのレジュメ |
口頭説明用レジュメ |
ダウンロード |
A判2頁 |
札幌遠友塾新スタッフ説明会用文章 |
札幌遠友塾事務局・数学科・国語科・英語科・社会科 |
新スタッフへのオリエンテーションで使用する口頭説明用レジメ集 |
レジュメ |
ダウンロード |
A4判6頁 |
識字・日本語センター 学習資料 |
識字・日本語センターほか |
識字・日本語に関する手引きや資料がダウンロードできます。 |
ホームページ |
|
『よみかきことば』『国際識字年関係資料10 識字・日本語学習におけるアクティビティ集』『国際識字年関係史料12「地域識字・日本語交流教室」開設・運営の手引き』『いきいきとした教室づくりのために~識字・日本語教室運営のためのヒント集』 |
識字・日本語センター 教材 |
識字・日本語センター ほか |
識字・日本語教材をダウンロードできます。簡単な説明文あり。 |
ホームページ |
|
『みんなのローマ字』『みんなの漢字』『よみ・かき・ことば集(一) 「道標」抄 土方鐡』『よみ・かき・ことば集(二) わたしの おかね なのに 吉田一子』『よみかき茶屋教材事例集〜新聞を使って学ぶ①〜』よみかき茶屋教材事例集〜新聞を使って学ぶ②〜』『識字・日本語教材 にほんご春夏秋冬ー秋・冬編ー』『識字・日本語教材 にほんご春夏秋冬ー春・夏編ー』識字・日本語教材 現代生活・日本語カタログー第2巻ー』『あいう絵おしゃべり』『新みんなの漢字』 |
よみかき茶屋 教材事例集 新聞を使って学ぶ① |
よみかき茶屋 黒田美智代 |
中高年の学習者に楽しく学んでもらうために新聞記事を活用した教材を自主制作。「教材に採用した文の内容について、共感や反論などの感想とか、同じような体験談の交換で話がはずみ、コミュニケーションの上でも役立っています」(説明より)。 |
冊子 |
ダウンロード |
A4判24頁(PDFは版権の関係上、目次と例題のみ掲載) 大阪市立総合生涯学習センター06-6345-5009 |
よみかき茶屋 教材事例集 新聞を使って学ぶ② |
よみかき茶屋 黒田美智代 |
中高年の学習者に楽しく学んでもらうために新聞記事を活用した教材を自主制作の第二弾。 |
冊子 |
ダウンロード |
A4判24頁(PDFは版権の関係上、目次と例文のみ掲載)大阪市立総合生涯学習センター06-6345-5009 |
よみかき茶屋 教材事例集 漢字の使い方<初級>~ことばとことばをつなぐ練習~ |
井上義昭・よみかき茶屋 |
大阪市が開設している識字学級で使用されている漢字練習教材。ボランティア講師が作成した漢字練習プリントをまとめたもの。作者は小学校教諭と識字学級講師の経験をもつ。 |
冊子 |
|
B4判64頁 大阪市立総合生涯学習センター06-6345-5009 |
ひらがなにっき |
若一の絵本製作実行委員会 |
「幼い日、学校に行けず文字を読めず書けず,苦労したおばあちゃんの明るくたくましい日常。魂をのせて文字を書く日記が、文字を獲得する喜びにあふれた絵本になりました」(出版社HP)。初学者用の教材としても活用できます |
絵本 |
|
AB判上製36頁 ISBN978-4-7592-2243-2 |
しきじのみっちゃん |
「しきじのみっちゃん」製作実行委員会 |
「識字教室」へ35年通った89歳の女性の半生が絵本にまとめられたもの。読書教材として活用できます。 |
絵本 |
|
28頁 【購入のお問い合わせ】東大阪市立長瀬北小学校 電話06-6729-0676 |
識字・日本語センター 学習資料 |
識字・日本語センターほか |
識字・日本語に関する手引きや資料がダウンロードできます。 |
ホームページ |
|
『よみかきことば』『国際識字年関係資料10 識字・日本語学習におけるアクティビティ集』『国際識字年関係史料12「地域識字・日本語交流教室」開設・運営の手引き』『いきいきとした教室づくりのために~識字・日本語教室運営のためのヒント集』 |
識字・日本語センター 教材 |
識字・日本語センターほか |
識字・日本語教材をダウンロードできます。簡単な説明文あり。 |
ホームページ |
|
『みんなのローマ字』『みんなの漢字』『よみ・かき・ことば集(一) 「道標」抄 土方鐡』『よみ・かき・ことば集(二) わたしの おかね なのに 吉田一子』『よみかき茶屋教材事例集〜新聞を使って学ぶ①〜』よみかき茶屋教材事例集〜新聞を使って学ぶ②〜』『識字・日本語教材 にほんご春夏秋冬ー秋・冬編ー』『識字・日本語教材 にほんご春夏秋冬ー春・夏編ー』識字・日本語教材 現代生活・日本語カタログー第2巻ー』『あいう絵おしゃべり』『新みんなの漢字』 |
とよた日本語学習支援システム |
豊田市委託事業 名古屋大学 |
「教室開設・運営」「日本語能力判定」「人材養成」「Eラーニング」に関する内容を無料公開。 |
ホームページ |
|
このプロジェクトでは、地域コミュニティの維持・向上を目的として、豊田市内に在住または在勤の外国人が円滑な日常生活を営むために最低限必要な日本語能力を習得することを支援する包括的なシステムを構築・普及することを目指しています。また、外国人住民と日本人住民の接触機会を増やし、相互理解の促進および双方のコミュニケーション能力の向上を支援し、多文化共生社会の実現に寄与することを目的としています。さらに、プロジェクトの成果およびシステムの構築プロセスを外部に発信することで、他の自治体および国レベルでの取り組みに繋げていきます。 (ホームページより) |
文化庁 地域日本語教育事業による教材一覧 |
文化庁 |
地域日本語教育事業で使用する教材を無料ダウンロードできる。 |
ホームページからダウンロード |
|
「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の委託事業によって各団体が作成した教材が無料ダウンロードできる。 |
文化庁「NEWS」日本語教育コンテンツ共有システム |
文化庁 http://www.nihongo-ews.jp/ |
地域日本語教室で使用する教材を無料ダウンロードできる。 |
ホームページからのダウンロード |
|
文化庁の地域日本語教育事業の一環で、各種団体が作成した教材等が多数掲載。 |
あいうえおで日本語 |
大阪市立生涯学習センター |
地域日本語教室で使用する教材。 |
冊子 |
|
ボランティアによる学習にあった「対話」「交流」に重点を置いたテキスト。 |
「にほんごこんにちは」 |
大阪市立生涯学習センター |
地域日本語教室で使用する教材。 |
冊子 |
|
はじめて日本語を学ぶ人向けの教材。「会話」「資料集」「ことばノート」の3種類がある。 |
現代生活・日本語カタログ 第2巻 |
おおさか識字・日本語センター http://www.call-jsl.jp/ |
「地域で識字学習をしている方や地域で暮らす外国人が、実際に住んでいる地域やそこでの生活について学びながら、識字や日本語を学習するための教材です」(本書の趣旨)。「各ユニットのテーマに沿って、学習者と支援者とで、さまざまなイラストを見ながらおしゃべりをしたり、指示に従って本書の中にいろいろな書き込みをしながら、学習を進めてください。本書は、そのような活動がそのまま、識字や日本語の学習になったり、生活情報を知ったりするように作成されています」(本書の特徴より)」。 |
授業用テキスト |
|
B5判・54頁。2009年3月発行。■町と乗り物(「公共施設、銀行など」「いろいろな店」「日本を旅しましょう」)■くらし(「健康と病気」「住宅情報」)■生活(「子育て」「子どもの将来」「仕事」「日本の習慣」)■情報コーナー(「安く楽しく旅行をする方法」「健康と病気」「住宅情報」「子育て情報」「子どもの進路」「面接の心得・労働条件基礎知識」「日本の歳時記」「多言語対応相談窓口」 |
あいう絵おしゃべり |
おおさか識字・日本語センター http://www.call-jsl.jp/ |
「地域のボランティア教室で、ほとんど日本語が話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人(パートナー)と学ぶための日本語学習教材。「絵(イラスト)が中心です。絵を見て、日本語のことばを練習し、会話を楽しんでください。ボランティアの経験が浅い方でも使える教材として作っています」(本書の使い方より)。 |
授業用テキスト |
|
B5判・58頁。2011年発行。「あいさつ」、「数字」、「交通手段」、「買い物」、「食文化」の5テーマ。付録に「ことばのページ」「かぞえかた(助数詞表)」「五十音表」「世界地図」 |
にほんご春夏秋冬―秋・冬編― |
おおさか識字・日本語センター http://www.call-jsl.jp/ |
主に新渡日の日本語学習教材。「この本は、識字・日本語学級などで、日本語がよくできるパートナーの人といっしょに、識字や日本語の読み書きを学習するための教材です。(略)この本を使って学習することで、各課の活動やテーマについて知り、また、読んだり、話したり、書いたりすることができるようになります。パートナーの人といっしょに楽しく、日本語や日本語の読み書きを勉強しましょう」(本書の使い方より) |
授業用テキスト |
|
B5判・55頁。2006年発行。春夏編は別途あり。秋(秋祭り、台風、運動会、秋の行楽、おいしい秋、冬じたく)。冬(かぜをひいてしまった、年末、新年、寒い冬、冬の楽しみ、春が来る)。トピック(防災、いろいろな識字・日本語教室、中学校夜間学級) |
中国帰国者用日本語教育指導の手引−異文化適応をめざした日本語教育 |
文化庁 |
中国帰国者のための日本語学習支援教材 |
1991年 |
|
|
中国帰国者用日本語教育指導の手引 |
文化庁 |
中国帰国者の日本語指導 |
318頁、1988年 |
|
|