
- タイトル
多文化共生と夜間中学─在留外国人の教育問題─
- 書籍著者
- 大重史朗
- 評者
- 大多和雅絵
- 出版社
- 揺籃社
- 発行年
- 2021年5月
- ISBN
- 978-4897084541
- タイトル
子ども・若者支援のパラダイムデザイン─ “第三の領域” と専門性 の構築に向けて─
- 書籍著者
- 生田周二
- 評者
- 井口啓太郎
- 出版社
- かもがわ出版
- 発行年
- 2021年5月
- ISBN
- 978-4780311549
- タイトル
韓国のオルタナティブスクール─子どもの生き方を支える「多様な 学びの保障」へ
- 書籍著者
- 宋美蘭編著
- 評者
- 山田泉
- 出版社
- 明石書店
- 発行年
- 2021年2月
- ISBN
- 978-4750351582
- タイトル
インタラクティブゼミナール 新しい多文化社会論-共に拓く共創・協働の時代
- 書籍著者
- 万城目正雄・川村千鶴子編著
- 評者
- 野山広
- 出版社
- 東海大学出版部
- 発行年
- 2020年2月
- ISBN
- 978-4486021872
- タイトル
多文化社会の社会教育─公民館・図書館・博物館がつくる「安心の居場所」
- 書籍著者
- 渡辺幸倫編著
- 評者
- 石川敬史
- 出版社
- 明石書店
- 発行年
- 2019年3月
- ISBN
- 978-4750348094
- タイトル
ウェルビーイングを実現する学力保障 教育と福祉の橋渡しを考える
- 書籍著者
- 高田一宏
- 評者
- 棚田洋平
- 出版社
- 大阪大学出版会
- 発行年
- 2019年2月
- ISBN
- 978-4872596328
- タイトル
『生きる 闘う 学ぶ 関西夜間中学運動50年』
- 書籍著者
- 『生きる 闘う 学ぶ』編集委員会 編
- 評者
- 長岡智寿子
- 出版社
- 解放出版社
- 発行年
- 2019年3月
- ISBN
- 978-4759221688
- タイトル
障害者の生涯学習の推進方策について―誰もが、障害の有無にかかわらず共に学び、生きる共生社会を目指して―(報告)」
- 書籍著者
- 学校卒業後における障害者の学びの推進に関する有識者会議
- 評者
- 松田 泰幸
- 出版社
- 文部科学省
- 発行年
- 2019年3月
- ISBN
- なし(報告書)
- タイトル
戦後夜間中学校の歴史―学齢超過者の教育を受ける権利をめぐって
- 書籍著者
- 大多和雅絵
- 評者
- 黒川優子
- 出版社
- 六花出版
- 発行年
- 2017年6月
- ISBN
- 978-4-86617-034-3
- タイトル
新たな出発(たびだち)の今(とき) 松戸自主夜間中学校の30年
- 書籍著者
- 松戸市に夜間中学校をつくる市民の会
- 評者
- 井上大樹
- 出版社
- 桐書房
- 発行年
- 2015年12月
- ISBN
- 978-4876478606