JASBEL 基礎教育保障学会

学会からのお知らせ
【会員限定】ニューズレター第10号を発行しました。 2019.07.07

ニューズレター第10号を発行しました。
会員のみなさまは、右下のボタンからダウンロードできます。
パスワードは、「入会証明書」の裏面の「ご利用案内」に記載してあります。

2019年5月12日に開催された2018年度第2回常任理事会の記録です。

<審議事項>

1 第4回~第5回研究大会について
2 2018年度第2回理事会について
3 2019年度総会にむけて
4 学会誌について
5 研究委員会の取り組みについて
6 倫理規定検討委員会の取り組みについて
7 2020年の役員選挙に向けた「会則改正」「理事選出規程」について
8 科学研究費の獲得と、研究計画の実施等に向けた協力のお願いについて
9 その他

<報告事項>

1  会員の動静について
2 「公立夜間中学及び自主夜間中学の安全対策に関する要望書」(2019年2月24日)について
3  全国各地での取り組みについて
4  ニューズレター第9号発行について
5  その他

キャプチャ

夜間中学等の多様な教育機会の必要性を考えるシンポジウムチラシ  2019.05.19

日本語、フィリピン語、ポルトガル語、英語のチラシです。
右下のボタンから4言語のチラシを一括ダウンロードできます。
当日も同時通訳があります。

日時:2019年6月30日(日)13:30-16:30(開場13時)
場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス 55A教室

キャプチャ キャプチャ

キャプチャ キャプチャ

夜間中学等の多様な教育機会の必要性を考えるシンポジウムの共催  2019.04.30

夜間中学の映画「こんばんはⅡ」から、 公立夜間中学などの多様な教育の機会の必要性を考えるシンポジウム開催のお知らせ


 

公立夜間中学のドキュメンタリー映画をつくった監督、 多様な教育の機会の重要性について取り組む馳浩衆議院議員 (元文部科学大臣)をお招きして、東海地域にはどんな学び舎が必要か、映画をみながら参加者の皆さんと一緒に考えます。
当日は、フィリピン語、ポルトガル語、英語での逐語通訳もあります。
(外国人住民の皆さんの意見をぜひ聞きたいです!)

 

キャプチャ 馳浩議員 写真  12049726_107948012901369_7563796038276448778_n
左:馳議員 右:森監督(顔写真はFacebookより)

 

日時:2019年6月30日(日)13:30-16:30(開場13時)
場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス(名古屋市営地下鉄・東山線星が丘駅から約300m)

※当日は学内の駐車場の利用はできませんので、 公共交通機関をご利用ください。

【参加費】無料
【定員】200人(申込順)

<Ⅰ部> 上映会とトーク

夜間中学の映画「こんばんはⅡ」 森康行 監督

<Ⅱ部> 一緒に考えよう

講演「全国での夜間中学開設の必要性と多様な教育の機会の重要性(仮称)」 馳浩 衆議院議員
(夜間中学等義務教育拡充議員連盟会長・超党派フリースクール等議員連盟幹事長)

指定発言 伊藤浄江さん(NPO法人トルシーダ

意見交換

【主催】愛知淑徳大学小島祥美研究室
【共催】基礎教育保障学会
【申込先】事前申込をこちらからお願いします。*事前申込の受付は終了しました。

【お問い合わせ先】
愛知淑徳大学小島祥美研究室 メールアドレス:kojimazemi.asu@gmail.com

日韓の学習者による基礎教育宣言づくりワークショップ 2019.04.14

トヨタ財団の助成による基礎教育に関する日韓共同プロジェクトの一環で、学習者による共同宣言づくりにむけたワークショップを開催しました。

韓国側31名、日本側は北海道から沖縄まで33名の参加がありました(うち学習者は日韓合計17名)。

関係者のご協力のおかげで、言葉の壁を超えて対話にあふれる3日間となりました。宣言文は今年9月末に韓国で開催される最終シンポジウムで発表されます。

 

集合写真20190328 グループワーク20190228

【会員限定】ニューズレター第9号を発行しました。 2019.04.01

ニューズレター第9号を発行しました。
会員のみなさまは、右下のボタンからダウンロードできます。
パスワードは「入会申込書」の裏面に記載しております

2019年2月24日に開催された2018年度第1回理事会の記録です。

《審議事項》

1 第4回~第5回研究大会について
2 学会誌について
3 研究委員会の取り組みについて
4 倫理規定検討委員会の取り組みについて
5 役員選挙にむけた「会則改正」、「理事選出規程」について
6 「夜間中学設置推進・充実協議会」への要望書について
7 「夜間中学の防災対応に関する提案」を受けて
8 その他

《報告事項》

1 会員の動静について
2 2018年度第2回常任理事会について
3 全国各地の取り組みについて
4 その他

キャプチャ

 

 

夜間中学の安全対策に関する要望書 2019.02.28

夜間中学の安全対策に関する要望書を提出しました。

全文を右下のボタンからダウンロードできます。

キャプチャ

【要望書名】

公立夜間中学及び自主夜間中学の安全対策に関する要望書

【提出先】

文部科学大臣 柴山 昌彦様
文部科学副大臣 浮島 智子様
(文部科学省「外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チーム」座長)

【要望内容】

①行政として、災害時等にとくに焦点をあてた「多言語での対応」
「やさしい日本語での対応」「障がい者への対応」を一層充実させてください。

②公立夜間中学や自主夜間中学での「避難訓練」を充実させてください。

③災害が起きた後もなるべく早く「学習活動」が再開できるように配慮してください。

④災害時に適切な対応ができるよう、行政及び地域社会との日常的な連携を進めてください。

⑤公立夜間中学や自主夜間中学の施設内に「災害時優先電話」及び「公衆電話」を確保してください。

 

夜間中学設置推進・充実協議会への要望書 2019.01.17

教育機会確保法の附則には、「この法律の施行後三年以内にこの法律の 施行の状況について検討を加え、その結果に基づき、教育機会の確保等 の在り方の見直しを含め、必要な措置を講ずるものとする」とあります。 それを受けて、2018年11月に、夜間中学設置推進・充実協議会が設置されました。

本学会としての要望を座長に提出しました。
要望理由も述べた全文は添付ファイルをごらんください。

 

【要望内容】

①車椅子利用者等も夜間中学に入学できるようにして下さい。

②学齢超過の夜間中学生にも就学援助の申請資格を与えて下さい。

③スクールバスや福祉タクシー活用等により、スムーズに通学できるようにして下さい。

④各都道府県の「協議会」設置を義務化するとともに夜間中学設置を促進する組織にして下さい。

⑤義務教育相当の学力に関する「識字調査」を実施して下さい。

⑥夜間中学生の多様性を踏まえ夜間中学の教職員配置数を抜本的に改善して下さい。

⑦夜間中学にスクールカウンセラーやソーシャルワーカーを十分配置して下さい。

⑧大学の教職員養成課程や現職の教職員研修に夜間中学や不登校に関連した内容を盛り込んで下さい。

⑨義務教育相当の学習支援を行う自主夜間中学等の民間団体の活動が支障なく実施できるよう 公共施設使用の際の「減免措置」等の行政による支援を一層充実させて下さい。 また、利用施設のエレベーター設置等によるバリアフリー化を促進してください。

キャプチャ

 

【会員限定】ニューズレター第8号を発行しました。 2018.12.29

「基礎教育保障学会ニューズレター」第8号を発行しました。
会員のみなさまは、右下のボタンからダウンロードできます。
パスワードは、「入会証明書」の裏面の「ご利用案内」に記載してあります。

2018年11月4日に開催された2018年度第1回常任理事会の記録です。

《審議事項》

1 9月2日総会について
2 第3回~第5回研究大会について
3 学会誌について
4 研究委員会の取り組みについて
5 倫理規定検討委員会の取り組みについて
6 役員選挙に向けた「会則改正」について
7 謝金支出の内規について
8「夜間中学の防災対応に関する提案」を受けて
9 その他

《報告事項》

1 会員の動静について
2 ホームページについて
3 2018年度役員会予定について
4 全国各地の取り組みについて
5 その他

キャプチャ

【会員限定】ニューズレター第7号を発行しました。 2018.10.06

「基礎教育保障学会ニューズレター」第7号を発行しました。
会員のみなさまは、右下のボタンからダウンロードできます。
パスワードは、「入会証明書」の裏面の「ご利用案内」に記載してあります。

2018年9月1日に開催された2017年度第2回理事会の記録です。

<審議事項>

1 総会(9月2日)について
2 第3回研究大会について
3 学会誌について
4 研究委員会の取り組みについて
5 第4回研究大会について
6 その他

<報告事項>

1 会員の動静について
2 学会ホームページについて
3  6月29日総務省との懇談報告(2020年国勢調査「教育綱目」改善のお願い)
4 2018年度第1回常任理事会について
5 全国各地の取り組みについて
6 その他

キャプチャ

日韓基礎教育プロジェクト 第2回学びあい交流事業を行いました。 2018.09.20

日韓基礎教育プロジェクト(トヨタ財団助成)の学びあい交流事業が無事に終わりました。昨年12月の大阪に続いて二回目です。

今回は日本から合計19名で訪韓しました。来年3月の福岡での日韓基礎教育宣言づくりワークショップを見越して、「よみかき教室ふくおか」から学習者3名とスタッフ3名も参加してもらいました。
韓国側のみなさんの丁寧かつ心のこもった準備のおかげで、教室訪問2ヶ所、日韓合同プロジェクト会議、実務会議、研究者や政府関係者も交えての合同学習会、学習発表会とたいへん充実した内容でした。学習者同士の交流もあり、「来年、福岡でお待ちしてます」とお別れしました。

 

42133604_884708721718344_8710477264388620288_n   42221056_884708751718341_1599662244432445440_n

写真は、全国文解・基礎教育協議会主催の学習発表会「識字ひろば2018~文解、わたしを踊らせる~」を見学した際の集合写真。文解とは、識字のことですが、文化を読み解き、文化を解放するという意味が込められています。年一度、韓国全土から文解(識字)教室が集います。その人数に驚き、発表に感動しっぱなしでした。